必見!看護学士への道のり!(大学生活編)

 
かんちゃん
大学に入学されると沢山の教材が送られてきます。こんなにあるのかと思うと少し気が重いですが、そこは頑張って自分のためにも勉強をしましょう。私は目標がないと勉強をしないので、学士を目指すということは勉強をする良い機会になりました。
前回の記事✅

 かんちゃん看護の世界ではいくら大学を卒業されていてもそれが看護科でなければ大学卒業と認められません。他の企業などとは違いちょっと特殊ですが専門的な職業なので仕方ありませんね。専門学校卒業後、学歴が欲しい、も[…]

必要単位数は?単位の取り方は?

大学生活とはいっても通信制大学なので基本的には自分の好きな時間に好きな科目を自己学習しテストを受けることができます。

私の場合は日勤の日はこどもが寝静まった夜に1時間ほど、夜勤の日は午前中に1時間ほど、休みの日は2時間ほど勉強をしていました。

ほぼ毎日少しずつ勉強をしていたのでそれほど大変だったという記憶はありません。

3年制の看護系短期大学または専門学校を卒業した場合は看護専門科目16単位以上、一般科目15単位以上の合計31単位以上が学位申請に最低必要な単位数になってきます。

勉強をされたいという意識の高い方は全ての単位を修得されるのが良いですが、私はどれだけ時間と労力をかけずに必要最低単位を修得するかを考えていたため、これからお伝えすることは時間と労力をかけずに単位を修得するアドバイスだと思い読んでみて下さい。

まず、スクリーニングはお金がかかりますし、レポートは労力がかかりますので、できる限りテスト科目で単位を修得をされることをお勧めします。

2022年度看護学コース:科目等履修生 科目一覧

2022年度看護学コース:科目等履修生 科目一覧(上記参照)では、一般科目はすべてテスト科目(心理学概論、臨床心理学、死生学、生命倫理)で必要な単位を修得することができますが、看護専門科目はテスト科目(文献研究法1、高齢者看護論、精神保健看護学、健康教育論、教育政策論、在宅看護マネジメント論、地域看護学)だけですと11単位しか修得できず、残り5単位必要になってきます。

残り5単位をどの科目でとるかが問題になってきますが、前述で述べた通り、私はお金をかけたくなかったのでスクリーニングではなく、レポート科目で単位修得をしました。

ですがそのレポートがなかなか大変でした。

ポイントは自分が書きやすい課題の科目のレポートを選ばれると良いかと思います。

私の場合はなかなか合格がもらえないレポートがあったのでその科目で単位を修得することは諦めて別の科目でレポートを作成することにしたらすんなり合格することができ、単位を修得することができました。

レポートの場合は特に科目選びが大切です。

これらの単位を約1年かけて修得していきましたが、そこはご自身のペースに合わせて無理なく行っていけばよいかと思います。

テストのポイント

テスト科目は教材を見ながらテストを受けられますが、実際は結構読み込んでいないと、どこに問題の答えが書いてあるかわからずテスト時間が終了してしまうため、テストを受ける際は前もって教材でしっかり学習しておきましょう。
テスト時間は科目によって違いますが、だいたい20~40分ぐらいだったかと思います。
合わせて読みたい✅

かんちゃん皆さんはどのようにして学士に興味をもちましたか?私の場合は職場の先輩が通信制大学で学士を取得したという話を聞き、そのような取得方法があることを初めて知り、興味を持ったのがきっかけでした。その後、何年[…]

合わせて読みたい✅

 かんちゃん看護の世界ではいくら大学を卒業されていてもそれが看護科でなければ大学卒業と認められません。他の企業などとは違いちょっと特殊ですが専門的な職業なので仕方ありませんね。専門学校卒業後、学歴が欲しい、も[…]

次の記事✅

 かんちゃん無事に必要単位を修得され一段落もつかの間、次は学習成果レポートの作成に取り掛からないといけません。これが最後にして一番厄介な作業です。まず、今まであまり看護研究や論文を書いてこなかった方には何[…]

 

最新情報をチェックしよう!
>Twitteのフォローをお願いします。

Twitteのフォローをお願いします。

最新投稿は常にTwitterで配信していきます。是非、フォローよろしくお願いします。健康・育児を中心に役立つ情報や物を紹介していきます。役立った情報などはリツイートをよろしくお願いします。