辛い看護実習を乗り越えるための⑥つのコツ!!

かんちゃん
看護大学の事はよくわかりませんが、3年制の看護専門学校の場合は3年間の間にカリキュラムがギュッと詰まっているため、2年時の1月から3年時の12月まで1年間はほぼ実習でした。
記録や患者指導のためのパンフレット作成や疾患に対する予習など、やることが沢山で毎日遅くまで格闘していました。
実習で単位が取れず留年される方も少なからずいました。
あの頃を振り返って、もっとああしておけばよかったことなども沢山あります。
経験したからこそわかる反省点、そして何事にも上手くやっていくためのコツがあるので、今回はそんな実習を乗り越えるためのコツをお伝えしていきます。

①.実習先での態度に気を付けて!

まず、挨拶はしっかりと行って下さい。

職員はもちろん患者さんや患者さんのご家族にもしっかり挨拶をしましょう。

指導者はそういったところもしっかり見ています。

また、身だしなみなどで第一印象が悪いとそれだけで指導者から厳しいマークが入ったりしますので気を付けて下さい。

②.報連相は確実に!

報連相とは報告、連絡、相談のことです。これらさえしっかり行っていれば多少記録内容が足りていなかったり上手く実技ができなくても大丈夫です。

逆にどんなに記録がしっかり書けていたり予習ができていても報連相ができないと実習の点数も下がってしまいます。

学生ではやれることが限られています。

患者さんのことはどんな些細なことでも指導者やスタッフに報告するようにしましょう。

その報告で助かる命もあるかもしれません。

それだけチームで命を守る仕事においてはコミュニケーションが大切ということです。

現場に出たらより一層大切になってくるため是非学生時代から練習して身に付けておいて下さい。

③.クラスの仲間とは情報交換を!

あそこの病棟の指導者はこうだったとか、こういうところを指導されたといったところを仲間と情報共有を行うことによって、次もし自分がその病棟の実習に行った際に気を付けるべきことが明確になってきます。

また、予習内容などもお互い見せ合うのも一つの手です。

私もできる限り楽して実習を乗り越えたかったので、頼れるところはクラスの仲間に頼りまくっていました。

一人で何とかしようとするのは大変です。

お互い助け合って上手くやっていきましょう。

そのためにも男性の方は特に1年時から女子とも積極的にコミュニケーションを取り仲良くしておきましょう。

個人プレイは禁物です。

④.記録こそ要領よく終わらせよう

記録の様式は学校によって様々だと思いますが、実習の代名詞といっても過言ではないほど実習における記録の割合は大きいです。

しかし、ここで悩んで毎日寝る時間を削ってしまったら体力が持ちません。

記録を書いていないのはやる気がない、学力、能力がないとみなされるので絶対やってはいけません。

なので、内容が薄くてもとりあえずは記録用紙は埋めておきましょう。

いき詰まったら担当教員をはじめ周囲に相談してみて下さい。

相談することは決して悪い事ではありません。

むしろやる気があると思われます。

記録用紙に記録する際に、書く内容がないのに小さい字で書くと、記録用紙もなかなか埋まらないですし、年配の指導者や教員には見にくいので少し大きめの字で書いて用紙を埋めていくテクニックを身に付けましょう。

 

⑤.キャラを確立しよう!

男性は特に指導者によってはかわいがってもらえます。

とはいっても大抵いじられ役です。

しかし、それこそチャンスです。

プライドが高い方も是非そこはプライドを捨ててかわいがってもらいましょう。

そうすれば多少の失敗は何とかしてくれるかもしれませんよ。

因みに男子看護師は現場に出てもいじられ役になることは多いです。
まぁそれで職場の雰囲気が和らげはいいんですけどね。

⑥.土日はしっかり休みましょう。

土日に記録や予習などやらなければいけないことはあると思いますがどちらか1日はリフレッシュできる時間を作りましょう。

私も日曜日は実習のことは忘れて遊んでいました。

今振り返ってみてもしっかりと休める時間を確保しておいたことはよかったと思います。

その時間のためにまた1週間頑張ろうと思えます。

かんちゃん
辛かった実習生活も今思えばいい思い出です。
辛い時こそ辛さを共感できる仲間とたわいもないことで沢山笑いあえると思います。
実習が楽しみな方や不安の方それぞれ色々な思いがあると思いますが頑張って下さい。
今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。

関連記事はこちら

看護学校 男の学生生活

看護学校入学(社会人枠・男子学生)

最新情報をチェックしよう!
>Twitteのフォローをお願いします。

Twitteのフォローをお願いします。

最新投稿は常にTwitterで配信していきます。是非、フォローよろしくお願いします。健康・育児を中心に役立つ情報や物を紹介していきます。役立った情報などはリツイートをよろしくお願いします。